空き家を放置すると、思わぬトラブルに発展する可能性があります。
リスクを正しく理解し、早めに適切な対策を行うことが大切です。
本記事では、空き家を放置するリスクについて紹介しますので、参考にしてみてください。
▼空き家を放置するリスク
■老朽化による倒壊
手入れがされない状態が続くと、柱や屋根が劣化し、倒壊の危険が高まります。
倒壊により近隣住宅や通行人の被害につながると、損害賠償が発生することもあるため、注意が必要です。
■治安の悪化
人目が届かない空き家は、不審者の侵入や不法投棄の温床になりやすい場所です。
場合によっては、放火や違法行為の現場となるリスクもあります。
このように、トラブルに巻き込まれる可能性もあるため、空き家は適切に管理することが大切です。
■害虫や害獣がすみつく
空き家は、人の出入りがない分、害虫や害獣が住みつきやすくなります。
害虫や害獣が増えると、近隣住宅へも影響が及ぶ可能性もあるため、早めの対処が求められます。
■特定空き家に指定される
長期間管理されず、著しく劣化した空き家は、特定空き家に指定される可能性があります。
この指定を受けると、行政から指導・勧告・命令といった措置が取られ、最終的には行政による強制解体が行われる場合もあります。
その際の費用は、原則として所有者の負担になるため、事前の対策が欠かせません。
▼まとめ
空き家を放置すると、老朽化による倒壊・治安の悪化・害獣被害など、さまざまな問題が発生します。
また特定空き家に指定され、想定外の費用がかかる可能性もあるため、適切に管理することが大切です。
『ケーディーズ宅建株式会社』は、仙台で不動産に関する相談を承っております。
相続した空き家の売却をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。