空き家を売却する際の注意点

相続した空き家を売却する際、予想外のトラブルに戸惑う方も少なくありません。
あらかじめ注意点を把握しておくことで、スムーズに売却を進められるでしょう。
本記事では、空き家を売却する際の注意点について解説します。
▼空き家を売却する際の注意点
■名義変更を行う
空き家を売却するには、その不動産が売主本人の名義である必要があります。
特に相続した空き家の場合、相続登記を済ませていなければ売却はできません。
また、名義人が複数の場合、売却には全員の同意と署名・押印が必要です。
必要書類をそろえておかないと、手続きが滞る原因になるため、注意しましょう。
■家の状態をよく確認する
長期間空き家となっていた場合、シロアリ被害や雨漏り・設備の老朽化など、さまざまなトラブルが発生していることも多いです。
このように大きな修繕が必要な箇所があれば、事前に買主に説明することで信頼感を得られます。
売却後に欠陥が発覚すると、契約不適合責任に問われる可能性があるため、状態確認は慎重に行いましょう。
■税金や諸費用がかかる
空き家の売却では、譲渡所得税や仲介手数料・登記関連の費用なども見込んでおく必要があります。
売却益がそのまま手元に残るわけではないため、資金計画を立てる際は注意が必要です。
▼まとめ
空き家を売却する際には、不動産が売主本人の名義である必要があるため、事前に手続きを済ませておきましょう。
また家の状態をよく確認し、問題がある箇所については、買主にしっかりと説明を行うことが大切です。
空き家の売却では、税金や諸費用がかかるため、資金計画を立てる際には注意しましょう。
『ケーディーズ宅建株式会社』は、仙台で不動産に関する相談を承っております。
相続した空き家でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

アーカイブ
TOP
無料査定 お問い合わせ